fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

aplon maniac(旧)

ハンドメイド・子育て・日々のごはんなど

プロフィール

まりっくま

Author:まりっくま
猫と漫画をこよなく愛する主婦。
2人のチビッ子のママです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
人気レシピ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2013.10
09
実家を離れて生活して以来、カレーを作るときにはルーを使わないカレーばっかり作っているのですが、初めの頃はカレーと言ってもほんっとにサラサラのスープカレーを作っていました。


それはそれで美味しいのですが、もうちょっとライスに絡むカレーがいいなぁと思っていた矢先、ほ助さんのブログこちらのカレーと出会って以来、この作り方が我が家の定番になりました。

野菜カレー1

【ルー不使用の野菜カレー】

ざっくりとした作り方ですが(ほ助さんの作り方から若干アレンジしてます。)


にんにく、生姜、玉ねぎ、セロリ、鷹の爪などを少量の油で炒めながらその他いろいろな野菜(にんじん、茄子、しめじなどが多いです)を適当な大きさに切ったものを炒める。



スパイスを加えてさらに炒める。
欠かせないのはクミンとチリパウダーと純カレー粉。その他に大概、コリアンダー、シナモン、オレガノ、などと加えて炒って香りを出す。


白ワインを加えて煮立たせアルコールを飛ばし、ローリエとひたひたになるまで水を加えて1時間ほど煮込む。


ローリエを一旦取り出し、くたくたに煮込んだ野菜をフープロですべてペースト状にする。


ローリエをさらに入れ、ホールトマト缶1缶を加え、塩、コンソメ、顆粒がらスープ、ウスターソース、黒糖、インスタントコーヒー、チョコレート少々などを入れて煮込んで完成。


野菜カレー2

動物性の旨みとダイエット効果を期待して(笑)、今回は水煮の鯖缶も1缶入れました。


野菜のペーストでとろみがつき、スパイスの香りが食欲をそそるカレー。
基本は大量の野菜ポタージュなので胃にもたれません。
作るときは寸胴に1杯作るのに、2人で食べると結構あっという間になくなります。
カレー大好き!



野菜カレー3


おつまみにはこちら。

スティック状のガーリックトーストにディップの様に付けて食べます。
・・・なんて。じつは最近、娘の離乳食にパン粥を作ったときの余りパンの耳が量産されるのでリメイク(笑)。


パンの耳はラスクなどにするのが定番かと思いますが、ツマミの方が我が家では消費が早い。


ステンレスバットに少量の塩、ガーリックパウダー、オリーブオイルを垂らし、パンの耳の白い方をぎゅっと押しつけるようにしみ込ませ、トースターで4~5分焼いて完成。


普通のパンで作るよりもカリッとして、こうやってディップを付けるタイプのおつまみには耳の方が向いてるかも!
リメイクだけど、大好評のおつまみです^^




おまけの風(ふう)

風215

クリームパン4つ♪^^


猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ

最近、おかげさまでランキング順位が少し上がりました。ありがとうございます!

今日も訪問ありがとうございます!ねこ
スポンサーサイト



2013.09
13
Category : おうちで洋食
前回の更新で、ここ数週間の娘の成長が目覚ましかったと書いたのですが、現在7ヶ月半、ずりばい、ハイハイに加えてつかまり立ちをマスター!


一気に視界が広がって本人はとっても楽しそうですが、ハハは物の移動に追われております(笑)。


『ちょっとー!それどっから出したのー!!』というものを手に持っては大はしゃぎ。
大はしゃぎだけならいいのですが、その後口にパクッとしてしまうのでますます目が離せなくなり、部屋の中がこざっぱりとしてきました^^;



風と暮らし始めたときもそうだったなぁ、と懐かしく思う部分もありつつ、下にあったものを上に上げるだけだと風に叩き落とされてしまうので、苦手な片づけをとにかく頑張っている今日このごろ。


でもやっぱり、成長はほんとに嬉しい!


きのことツナのガーリックチーズ炒め1

【きのことツナのガーリックチーズ炒め】


【ざっくりとした作り方】

スライスしたにんにくと鷹の爪をオリーブオイルで弱火でじっくりと加熱し、キツネ色になったら一旦取り出す。

火を強めてお好みのきのことツナを炒め、白ワインをさっと振る。

塩、胡椒で味を調え、粉チーズを振りかけてさっと混ぜ、にんにくと鷹の爪を戻して完成。


きのことツナのガーリックチーズ炒め2

地味な色合いのいつかの夕飯(笑)。

粉チーズを味付けに使う、というのは我が家の炒め物ではたまに登場します。
ほのかにチーズの風味があってチズラー(造語です)には嬉しいのです。


ツナは作っておいた自家製ツナを使っています。


これを使うだけで、普通の炒め物がハーブ香るリッチな味わいに!
ツナを漬けていたオイルも、ハーブオイルとして使えるので一石二鳥!



おまけの風(ふう)

風208

夏の間の涼みポイント・階段の上。寝ぼけた顔してますねー^^;


猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ
2013.09
01
早いものでもう9月!
8月はちょいとお疲れモードだったこともあり、ブログの更新も3回・・・訪問してくださった方、ごめんなさい(汗)。


 休むことなく突っ走り、気が付けば肩や背中の筋肉がバッキバキに固くなってしまったので、娘を旦那さんにお願いし、徒歩15分ほどの所にOPENした揉みほぐし処へ行き、1時間みっちりとマッサージしてもらいました^^


そのせいか、もともと夏はすごく汗をかきやすいわたしですが、マッサージ後の汗をかく量が半端なくすごいです(笑)。

もしかして代謝がよくなったかも??!


今回行ったお店は、1時間全身揉みほぐしで約3000円!

相場の半分くらいかと思うのですが、これだけみっちりとほぐして貰えるなら、高くないと思います。
また行きたいなぁ~・・・。


鯖缶のトマト煮1

【話題の鯖缶でトマト煮込み】


【材料】
鯖の水煮缶150g・・・1缶
にんにく・・・1片
玉ねぎ・・・1/2個
しめじ・・・1/3束
セロリの葉・・・1本分
舞茸・・・1/2パック
トマト・・・中サイズ2個
鷹の爪・・・1本
オリーブオイル・・・大さじ1

白ワイン・・・大さじ1
コンソメ・・・1つまみ
ローリエ・・・1枚

クミン
コリアンダー
チリパウダー・・・それぞれ適量


砂糖・・・それぞれ1つまみ


パスタ(今回はフジッリ)・・・好きなだけ(付け合せ)


1.にんにくと玉ねぎはスライス、セロリの葉はみじん切り、トマトは大き目のざく切り、きのこ類は食べやすい大きさに切っておきます。


2.にんにくと玉ねぎを弱火でオリーブオイルで炒め、香りが出てきたところできのこ類とセロリの葉を加えて炒めます。


3.軽くしんなりしてきたら、クミン、チリパウダー、コリアンダーを加えて炒め、トマトと白ワインを加えてひと煮立ちさせ、アルコール分を飛ばします。


4.3に鯖缶を汁ごと入れ、鷹の爪、コンソメ、ローリエ、塩、砂糖を入れて15分くらい煮て完成。
  別に茹でておいたパスタを添えます。



鯖缶のトマト煮2


お好みで胡椒を振ってどうぞ。


TVで『痩せる』と放送して以来、品切れの続いている鯖缶。
もはや材料調達の方が今は難しいかも??^^;


鯖缶、普段は味噌煮の方を常備して、お弁当のおかずに困ったときのお助け的に使っていたのですが今回は水煮を買ってみました。
『どうやって食べようかな~』と悩んでいたのですが、『oisippoの*か和いい*食卓』でoisippoさんが『ツナ缶みたいな感覚で使うといい』とおっしゃっていたので『なるほど~』っとトマト煮込みにしてみました^^


セロリの葉はたまたまあったので入れてみたのですが、これがまたいい仕事をしてくれて!
鯖の臭み消しの役目もしてくれつつ、いいアクセントになって美味しい♪


鯖缶はもともと火が通っているので、さっと煮込むだけても完成するのもいいですね~。




おまけの風(ふう)

風207

何を発見した??


猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ

2013.08
06
暑さのせいか、最近なんとなく料理スランプです。


食べたいものが思い付かない、作りたいものが思い付かない(T_T)
煮込みって気分でもないし、あれはこの間作ったし、これは一昨日食べたし・・・と、なかなか夕飯が決まりません。


こんなときは、余所様の作った美味しいものを真似て盗んでしまうに限ります(笑)。



そんなわけで。
坦々麺と麻婆飯の美味しい『陳麻屋』。最近ご無沙汰してますが、最後に訪れたときに食べた葱とパクチーの和え物が美味しかったことを思い出し、味付けそのものはとってもシンプルだったので見よう見まねで作ってみました。



葱と香菜のサラダ1

【葱と香菜のサラダ】

【材料】
長葱・・・白いところ1本分
香菜・・・3~4本
胡麻油・・・小さじ2
塩・・・少々
顆粒出汁・・・一つまみ
青唐辛子・・・2本
白胡麻・・・適量

レモン汁・・・少々



【作り方】
1.葱は薄めの斜め切りにし、冷水にさらして辛味を抜きます。
  香菜は2~3cmのざく切りにします。
青唐辛子は小口切りにします。


2.レモン汁以外のすべての材料を混ぜ合わせ、冷蔵庫でキンキンに冷やしておきます。
食べる直前にレモン汁をちょっとかけて完成。


葱と香菜のサラダ2


葱1本分も作ったのに、我が家は旦那さんが香菜嫌いなので一人分です(笑)。

個人的には夏だったら毎日でも飽きないテイスト。
やっぱりパクチー美味しいなぁ。
この美味しさなら、自分しか食べなくても買います。



この記事を打ちながら、そして今日も夕飯に悩む・・・(ーー;)
また、美味しそうな人様のメニューを拝借するとしよう。




おまけの風(ふう)。

風205

最近のお気に入りの場所。玄関マットの上です。



猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします


ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


最近、おかげさまでランキング順位が少し上がりました。ありがとうございます!

今日も訪問ありがとうございます!ねこ
2013.07
31
Category : おうちで洋食
Theme : 美味しかった♪
Genre : グルメ
ここ2年半くらい、わたしはずっとiPhone4を使っていたのですが、先日の寝る前に突然固まってしまい、その後とりあえず復旧したもののイヤな予感がしたので(笑)、これを機にiPhone5へ買い換えをしました。



家の中ではLTEではなくWifi回線を使っているのですが、同じ16Gでも動作が早くてびっくりです。



その他にも、写真を撮ろうとするとオートフォーカスが働くし、改めてスマートフォンて携帯+カメラ+PC+ゲーム機がこんな小っちゃい中に入っているってすごいよなーと思い、その比較として、昔は同じ大きさならゲームウォッチだったよ。と、どうしても昭和から離れられないのでした(笑)。



海老のガーリックチーズ焼き1

【海老のガーリックチーズ焼き】

【材料】2~4人分
海老(殻付・中サイズ)・・・10匹
片栗粉・・・大さじ1くらい
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
GABANあらびきガーリック・・・7~8振
GABANレッドペパー・・・7~8振
とろけるスライスチーズ・・・2.5枚
小麦粉・・・大さじ1
サラダ油・・・小さじ1
白ワイン・・・少々
胡椒・・・少々


【作り方】
1.海老は殻を剥き背ワタを取る。
  片栗粉を揉み込み流水で洗い流す。


2.1の海老に酒、塩、GABANあらびきガーリックとGABANレッドペパーを振ってよく混ぜ、冷蔵庫で30分以上馴染ませる。


3.フライパンにサラダ油をひき、海老に小麦粉をまぶしてくっ付かない様に中火で焼く。
  片面が焼けたらひっくり返して白ワインを振って1分ほど蒸し、また中火で焼く。


4.海老にほとんど火が通ったら、とろけるスライスチーズを1/4づつ海老の上に乗せる。
チーズがとろけてきたら火を止める。
好みで胡椒を振りかけて完成。



海老のガーリックチーズ焼き2


ガーリックの香りとレッドペパーのピリッとした辛味がビール欲をそそります(笑)。

チーズがくっ付いてしまうので、フライパンはテフロン加工の物を使ってください。
もうちょっとチーズを多めに乗せてカリカリにしてもよかったかなーとも思いました。


グラタンみたいにまとめてチーズを乗せて焼いてもいいですが、一つ一つに別けて焼くとよりおつまみ感アップ。
ビールじゃなければハイボールなども合うかと思います^^



【レシピブログの「夏に負けない スパイシースタミナメニュー」レシピモニター参加中】

スタミナメニューの料理レシピ
スタミナメニューの料理レシピ



おまけの風(ふう)

風203

入れ替えのために廊下に置いておいたチャイルドシートに乗り込む風。
びっくりした顔をしていますが、驚いたのはこっちだわ(T_T)



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


おかげさまで最近、ランキング順位が少し上がりました。ありがとうございます(>▽<)

今日も訪問ありがとうございます!ねこ