fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

aplon maniac(旧)

ハンドメイド・子育て・日々のごはんなど

プロフィール

まりっくま

Author:まりっくま
猫と漫画をこよなく愛する主婦。
2人のチビッ子のママです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
人気レシピ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2013.12
09
Category : おうちで和食
Theme : 美味しかった♪
Genre : グルメ
なかなか更新できないこのブログ^^;


写真はちょこちょこ撮っていても、アップする時間が取れないのです・・・。
わたしの要領がよくないのでしょうが、少し前、昼間娘が昼寝しているときに『チャーンス!』とPCを開き、記事を打っていたら、何故か・・・途中で全部消えました・・・。


前回の更新で、離乳食が3回になって・・・などと書いていましたが、最近の娘はなんと支え無しでも立ち上がるようになりました!
それも、1週間くらいの間にどんどん上達して、昨日はとうとう1歩だけ足が前に出ました!


すごい!成長って、なんて目まぐるしいのでしょう。

これから増々目が離せなくなりますが、楽しそうに立つ練習??をしている娘を見ているとやっぱり嬉しいものですね。


ささみの柚子和え1

【ささみの柚子和え】

【材料】分量不記載
鶏ささみ
柚子胡椒
せり
柚子の皮
白ワインビネガー

砂糖
オリーブオイル


【作り方】
1.鶏ささみは少量の酒を入れたお湯で3分ほど茹で、火を止めたらお湯の中で冷めるまでそのままにします。


2.1のささみを一口大に裂き、小口切りのせり、柚子胡椒、千切りした柚子の皮、白ワインビネガー、砂糖、塩で和えます。


3.全体に味が絡まったら、オリーブオイルをさっとかけて完成。


ささみの柚子和え2


黄柚子が出回ってくると、柚子好きの旦那さんの為に柚子メニューが増える我が家。

1個買っても一度に使う量は少量なので、必然的に柚子メニューが何かしら続くことに(笑)。


和え物、漬け物、蒸し物と結構何にでも添えてしまうのですが、あるだけでちょっと気持ちが豊かになるような香り。ほっとしますよね。




おまけの風(ふう)

風220

朝起きたら、こんな恰好で足の間で寝てました。
萌えました。。。


猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ
スポンサーサイト



2013.11
25
Category : おうちで和食
Theme : 美味しかった♪
Genre : グルメ
またしても久しぶりの更新です。


前回の更新では娘の離乳食が2回と書いてありますが、もう3回食になって早2週間弱。
そして昨日の24日でもう10か月になりました~!ほんとに早いなぁ。


実はわたし、前回の更新の後に久しぶりに38度超えの熱を出して寝込んでしまいまして^^;


そのちょっと前から『そろそろ娘も3回食にした方がいいかなぁ』と思いつつも『でもまだ食べ物丸のみも結構してるしなぁ』などとうだうだと悩んでいたところ、熱で倒れたわたしのヘルプで来てくれたばあちゃん(実母)がさくっと3回食に切り替えてくれたのでした^^;


それからは調理やら下ごしらえの段取りやらを自分の中で試行錯誤してみて、最近やっとちょっと落ち着きました。
赤ちゃんはお腹がすいたら、大人ほど我慢できないので・・・^^;


と、ここまで打っていたら朝寝から起きてきた猫の風(ふう)がPCのキーボードの上を優雅に歩いて、よく判らないウィンドウが20個くらい開きました(笑)。



そんなこんなで(?)、地味にてんやわんやの我が家です^^;



真鯛の潮仕立て1

【真鯛の潮仕立て】

【材料】分量不記載
真鯛
生姜
あさり
エリンギ(お好みで)
白だし

柚子



【作り方】
1.真鯛は鱗と内臓を取って、水気を拭いておきます。


2.広口の鍋かフライパンに、鯛と鯛の半分より少し少な目の水を入れ、白だし、生姜の千切り、酒、あさりを入れて蓋をして中火にかけます。


3.あさりの口が開いて鯛に火が通ったら蓋を取り、食べやすい大きさに切ったエリンギを加えてさっと煮ます。


4.食べる前に刻んだ柚子の皮を散らして完成。



真鯛の潮仕立て2


和製アクアパッツアみたいな感じですが、鯛とあさりの出汁が出て、簡単だけど美味しいです♪

今回は真鯛の大きさが15cmほどだったので、贅沢にもひとり1匹の尾頭付き。
普段の食卓なのに、ハレの日のごはんみたいな気持ちになります^^


手頃な鯛が買えた時の我が家の定番です。




おまけの風(ふう)

風185

蔵出し画像。最近は落ち着かないのか、猫ベッドで寝ることはありません^^;



猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ


2013.10
13
3連休ですね♪横浜は気持ちのいい晴天が続いています。


ところで。
このところ数日間伸ばしっぱなしにしていた無精ひげを連休前の金曜日の夜に剃った旦那さん。


さらに翌土曜日の朝、普段はまったくそんなことしないのに、髪を整髪料で整えた旦那さん。



イヤイヤ。逆でしょっ!!(ーー;)


その後、予定通り家族3人で出かけたので浮気とかではありません(笑)。


ここ最近の一番のナゾでした。



ホイル焼き1

【秋鮭の親子ホイル蒸し】

【材料】分量不記載
秋鮭切り身
えのき
しめじ  ・・・茸はお好きなものを!
オクラ
いくらの醤油漬け

バター



【作り方】
1.鮭の切り身は薄く塩を振り、茸類を乗せ、酒、バターと一緒にホイルに包み、7~8分ほど蒸します。


2.板擦りしてさっと茹でたオクラは小口切りにし、いくらの醤油漬けと一緒に食べる直前に乗せて完成。


ホイル焼き2


シンプルなホイル蒸しに、いくらを乗せるだけで華やか~!
いくらにも塩気があるので、味付けは控えめに。
鮭の甘さと茸の旨みが蒸されてぎゅっと濃縮されて美味しい!!

いや~秋鮭って美味しいですね。
今までこの時期はさんまに軍配があがってあんまり積極的に食べなかったのですが、時期のうちにまた食べたいと思います^^




おまけの風(ふう)

風217

娘とのツーショット。娘の笑顔と風の仏頂面の対比が面白い。このふたりの関係がよくわかる1枚です。


猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします


ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ



最近、おかげさまでランキング順位が少し上がりました。ありがとうございます^^

今日も訪問ありがとうございます!ねこ
2013.09
26
来年の職場復帰に向け、保育所、保育園の見学を始めました。


わたしの住んでいる地域は比較的保育所の多い地域のようで、徒歩圏で行ける範囲(車の運転が出来ないので・・・^^;)に保育園が4~5、保育所が大小合わせてやっぱり4~5軒ほどあるのですが、勤務時間の関係もあり、候補は両方合わせて4~5軒。


実際に保育所の方にお話しをいろいろ伺っていると、今年の4月に待機児童ゼロと発表した横浜市ですが、そこはちゃんと準備をして申込みをして行かないと入所は厳しいようで・・・。

しかも一度入所するとそのまま小学校入学前までずっと同じ保育所に居られるわけではなく、場合によっては2~3歳になったら転院するのが一般的とのこと。


とにかく人数と入所条件などで左右される状況なので、希望と結果が必ずしもイコールにはならないのですが、もうちょっと見学して、入所希望を絞っていこうと思います^^



それにしても!保育所の子供たちがおんなじ0歳児でも(月齢は違いますが)おすわりして友達同士一緒に遊んでたり、器用に手先を動かしてたりするのを見て感動しました。
やっぱり子供同士で受ける刺激ってすごいんだろうな。



とろろ昆布のソース1

【茹で豚ととろろ昆布のソース】

茹で豚は以前もブログにアップしたのですが→

そのまま食べても塩味がしっかりと入っていて美味しいのですが、今回は頂いたすだちが沢山あったので、合いそうなソースを作ってみました。


【とろろ昆布のソース】
とろろ昆布・・・一握り
すだち果汁・・・1個分
塩昆布(みじん切り)・・・小さじ1くらい
白だし・・・小さじ1くらい
すりおろし生姜・・・小さじ1くらい
醤油・・・適量
塩・・・適量

水分が足りなければ水を足して調整してください。



とろろ昆布のソース2


昆布とすだちの相性が心配されたのですが(旦那さんから)、これがばっちり!
昆布の旨みにすだちの爽やかさが加わって、さっぱりとしながらも味のある美味しいソースになりました。


通常ソースの類って、素材に絡ませるためにとろみが必要になるのでオイル系を入れることが多いのですが、これはとろろ昆布のとろみがあるのでノンオイル。ヘルシーです。


余ったソースは冷凍保存もできるので、ちょっと冷奴なんかにかけてもいいと思います♪



おまけの風(ふう)

風214

夏の間のお気に入りの場所・その2。二階のトイレの扉前。
しっぽが直角だよ・・・。


猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします


ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ
2013.09
20
1月後半に産まれた娘はあと数日で8か月。


最近とにかく『後追い』が盛んです・・・そう、わたし、追われてます^^;


ほんっと人生でこんなに人に追われたことないですよ!(笑)
結婚前の旦那さんにだってこんなに追われなかったし。
ちょっとトイレに入っただけで『ママ~どこ~?』と(イヤ、まだ喋れませんが)泣いて追いかけてくるので、トイレに入るタイミングも考えて暮らしているこの頃^^;


これも成長の一過程だと解っていても、『ママはおうちに一緒にいるから大丈夫♪』と思えるようになるくらいまではしばらくこんな感じなのでしょうね。
がんばろーっ!


なめたけチキン1


【なめたけチキン】

【材料】
鶏もも肉・・・1枚
エリンギ・・・1本
平茸・・・50gくらい・・・・茸はお好きなものを!

蓮根・・・5cmくらい
にんにく・・・1片
輪切り鷹の爪・・・少々
塩・胡椒・・・少々
サラダ油・・・大さじ1
とろけるチーズ・・・適量

瓶入りなめたけ・・・2/3瓶



【作り方】
1.にんにくは厚めにスライスしフライパンで弱火で鷹の爪と一緒に熱します。

2.鶏肉は食べやすい大きさに切り、火を少し強めた1のフライパンに皮目を下にして入れて焼きます。(このときにんにくは焦げやすいので、肉の上に避難させます。)


3.皮に焼き色が付いたらひっくり返して反対も焼き、きのこと薄切りにした蓮根も入れてなるべく動かさないように焼き、全体的に8割くらい火を通します。
 塩・胡椒で軽く味付けをします。


4.3を耐熱容器に入れてなめたけを均等に上から入れます。

5.3の上にとろけるチーズを乗せ(今回はスライスタイプを2枚使用)、250℃のオーブンで焼き目が付くまで10分ほど焼いて完成!


なめたけチキン2

なめたけの味があるので、塩、胡椒は控えめに。
にんにくとなめたけの味が美味しい!
いつもはチキンだけで作るところを、今回たまたまあった蓮根を入れたのですが、これが大正解!

シャキシャキの触感がアクセントになってくれてさらに美味しい!
次回からは絶対に入れよう!



先日、実は初めて自分でいくらの醤油漬けを作ったのです。
実家ではこの時期に母がよく漬けてくれた(妹がいくら大好きなので)のですが、まぁちょっと値段が高いしなー(←そういう理由)とあんまり手を出したことが無かったのですが、なんだか無性に食べたくなったので、ちょっと小さ目の生筋子を買ってみました。


いくら1

漬け汁はお酒+白だし+醤油+みりんを煮切って冷ましたもの。
塩は甘めです。
今更ですが、やっぱり自家製は美味しい!
好みの味にできるので、今シーズン中にもう1回くらいは作りたいかも。


そして、その醤油漬けのお気に入りの食べ方・・・写真がよく分からない^^;と思うのですが、
蕎麦猪口に絹ごし豆腐をスプーンですくって入れ、麺つゆと白だしとお湯で薄めの汁を作り粉ゼラチンを入れたものを器に注いでゼリーにし、その上にいくらを乗せて食べる!というのが我が家で流行りました。


いくら2

アップにしても分かりづらいなぁ^^;
普通に冷奴の上に乗せようとすると滑って全部落ちてしまうので、深い器でジュレ状の汁と混ぜて食べると美味しい~!

簡単だけど、うちの定番になりました。



おまけの風(ふう)

風212

暑い日の定番・洗面所の床。


猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします


ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ