fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

aplon maniac(旧)

ハンドメイド・子育て・日々のごはんなど

プロフィール

まりっくま

Author:まりっくま
猫と漫画をこよなく愛する主婦。
2人のチビッ子のママです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
人気レシピ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2011.05
31
ポチャッコ頭の毛(?)はぬいぐるみでは表現しきれないのでは。と、八千代銀行前を通りかかるたびに思っているまりっくまです。

それにしても台風が来て雨が降っているだけかと思っていたら梅雨いりしていたのですねー・・・。
今年は春を感じる期間が短かったような。

そんなこととは関係なく、みなさまご家庭で焼きそばについている粉末ソースが余ってしまうことはないでしょうか?
我が家では普通のソース焼きそばを買っても塩焼きそばにしたり、その他ソース以外の味付けで食べることも多いので、よく粉末ソースが余っています。
それを使ったB級っぽいごはん。お酒の〆もしくはつまみにソース味って美味しいんですよね~(^-^)


ソースごはん1

【焼きそばソースごはん】

【材料】
ごはん・・・1合
焼きそば用粉末ソース・・・1袋
ベーコン・・・2枚くらい
にんじん・・・半分~1/3くらい
卵・・・1個
塩・胡椒・五香粉・・・適量

その他お好きな野菜(あれば)

【作り方】
1.ベーコンとにんじんは細かく切り、フライパンで炒めます。

2.しんなりしてきたところで暖かいご飯を入れて、切るように混ぜながら炒めます。

3.焼きそば用粉末ソースを数回に分けてまぶしながらごはんを炒めます。※一度に入れると全体に行き渡らないので。

4.塩・胡椒で味を整え、お好みの量五香粉を振り、目玉焼きを乗せたら完成!

ソースごはん2

ああ~!写真見てたらまた食べたくなってきました。
ほんと、料理とも呼べないような感じですが好きなのです。

下のバージョンはさらに簡易版(笑)
ソースマヨごはん

温かいごはんに粉末ソースをかけてマヨネーズと紅生姜を添えただけ(^_^;)
ジャンクだなぁ~(-。-; ...でも好き。

おまけの風(ふう)

風44

ダンボール、なう。

ブログランキングに参加しています(^-^)
美味しそうだな♪と少しでも思ったら、下のバナーをポチっとしていただけると嬉しいです(^-^)/



今日も訪問ありがとうございます(^-^)
スポンサーサイト



2011.05
20
わたしの朝は風(ふう)のモーニングコールで始まります。

1.ぴょん!と寝ている胸の上あたりに飛び乗ってくる。(・・・カワイイ(^^))
2.ニャーニャー啼きながら前足でフミフミしてくる。(・・・カワイイ・・・)
3.ニャーニャー啼きながらわたしの顎・足・おしり等を噛んでくる。(痛ーい!!)
4.バリバリと音を立てながらシーツを引きちぎるように噛む。(破れるーやめてー!!)

・・・と、だいたい3か4で観念してごはんをあげにリビングへ向かうのですが、このところ日の入りが早くなったせいか今まで朝6時くらいだったモーニングコールが朝の4時くらいになっております。

風たん・・・サマータイムは導入しなくていいんだよ・・・まだ5月だし・・・


鶏しじみうどん1

【鶏しじみうどん】

【材料】
鶏ささみ・・・2枚
しじみ・・・50gくらい
干し貝柱(小)・・・5~6個

うどん玉・・・1個
水菜・・・半束

お酒
塩・・・各適量

【作り方】
1.しじみは殻ごとよく水洗いし、干し貝柱と一緒に1.5リットルほどの水を入れた鍋に入れて火にかけます。

2.鶏ささみはさっとお酒をふって耐熱皿に入れ、1分ほどレンジで加熱して軽く蒸します。

3.2を一口大に手で裂き、1の鍋に入れて煮込み塩で味を整えます。

4.スープが出来たらうどん玉を入れて味がよく馴染むまで煮込みます。

5.2~3cmほどに切った水菜を入れてさっと煮込んだら完成!

鶏しじみうどん2

以前しじみ鍋をアップしたことがあったのですが、とにかくしじみの出汁はハズレるわけがない(笑)。
特にお酒を飲んだ次の日ですから、消化しやすく、食べやすく、肝臓にもいいしじみはピッタリ!
しじみは小分けにして冷凍で常備しておけば、好きなときにいつでも作れますしね♪

おまけの風(ふう)

風42

実際のモーニングコールの画像。完全に跨っています。

ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ
2011.04
09
辛辛魚』というカップ麺をご存知でしょうか?

もともとはラーメン屋さんで出しているメニューで、そのカップ麺版な様ですが、数年前に辛いもの大好きな友人が食べた折にあまりの辛さと刺激で胃腸に大ダメージを受けて、『辛辛魚には手を出すな・・・』と言い残して仕事を早退していって以来、怖くて手が出せなかったのでした。

それから数年、たまたまコンビニで見かけて意を決して購入。そしたら美味しいじゃないですか!!

ただし、ほんとーーーーーうに辛い!!!辛いです!!^^;
体調が思わしくないときはやっぱりちょっと手が出ない。でも美味しい!

そんな『辛辛魚』をやっぱり食べたくて春雨にアレンジして家で作ってみました。
商品なので名前をそのままお借りするのはためらわれて、『辛魚春雨』です(笑)。そんなに変わらない!

辛辛魚春雨1

【辛魚春雨】

【材料】分量記載なし
春雨
エリンギ
ニンジン
木耳

胡麻油
コチュジャン
甜麺醤
鶏がらスープのもと
顆粒だしの素
お酒
かつお粉

胡椒
砂糖
胡麻

小葱

【作り方】
1.野菜は食べやすい大きさに切り、鍋で胡麻油で炒めてしんなりしてきたらコチュジャン・甜麺醤を加えて炒めます。

2.1に水を加えて顆粒だしの素・鶏がらスープの素・お酒を入れて煮込みます。

3.野菜から出汁が出てきたら塩・胡椒・砂糖・かつお粉(ポイント!結構たっぷり入れます)で味を調え、最後に春雨を入れて2分ほど煮込みます。

4.器によそって、胡麻と小口切りの葱を乗せて完成!

辛辛魚春雨2

なんと言ってもかつお粉が決め手!!です!
これを入れることでただ辛いだけじゃなく、スープに魚の風味と甘みが出ます!
家で作るのであれば辛さも調節だ出来るので、辛いものがお好きな方は是非どうぞ!

今回からブログに新しいカテゴリーを追加しました。
『お酒のあとのごはん』(笑)。そのとおり、お酒の〆に食べたり、ちょっと二日酔い気味の週末の朝に調度いいごはんをアップしていきます。

あと、ブログを始めてもうすぐ2年になるのですが、アクセス総数が1万件を超えましたー!!ありがとうございます!!!(感涙)。

相変わらずのマイペース更新ですが、今後ともよろしくお願いいたします!

やっと関東でも桜が咲いてきましたね~。先日近所の自然公園へお散歩に行ったときは菜の花と桃の花が取っても綺麗でいした。
また大きな余震があったばかりでまだまだ緊張が続きますが、お花を見てほっとできる時期になってきてよかった。

菜の花


おまけの風(ふう)

風36

写真がわかりづらいですが、使った後の熱いフライパンに近づきすぎて髭がくりくりになってます。どんくさい・・・。

ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ
2009.06
15
全国のお酒呑みのみなさま!ならきっと解ってくれると思ってますが・・・。

お酒を呑んだ後は、どーしても〆の一品が欲しくなるのですねこ
それは人によって、時と場合によって、ごはんだったりお茶漬けだったりラーメンだったりそれぞれですが。

おうちで呑んだり、外で呑んだりしても若干理性が残っていたときに(笑)作るのが・・・。

【お手軽春雨スープ】onpu

【材料】

春雨
ほんだし
鶏がらスープの素
にんにくすりおろし
しょうがすりおろし
塩・胡椒
豆板醤(あれば)
胡麻


・・・・各種・適量です・・・手書き風シリーズ汗2

【作り方】
1.鍋に食べたい量の水を沸かし、ほんだし・鶏がらスープの素・生姜・にんにくを入れます。

2.鍋が煮立ったら、塩・胡椒・豆板醤で味を調えます。

3.沸騰したスープに卵を入れ、割りほぐします。

4.春雨を食べたいだけ入れて煮込んで、器によそって胡麻をかけて完成!ハート

生姜・にんにくはチューブのものを使えばあっという間に完成します。
・・・というか、作るときは酔いどれなので、簡単が肝です手書き風シリーズ汗1
油を使わないだけ、ラーメンとか食べるよりもいいでしょう!と、勝手に思っています汗

今回の記事は画像なしです。何故なら作るときには写真を撮る状態ではないから!(笑)・・・うーんリアル手書き風シリーズ汗2

ブログランキングに参加してます。美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーのクリックをお願いしますハート