fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

aplon maniac(旧)

ハンドメイド・子育て・日々のごはんなど

プロフィール

まりっくま

Author:まりっくま
猫と漫画をこよなく愛する主婦。
2人のチビッ子のママです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
人気レシピ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2013.11
13
気が付けばまたずいぶんご無沙汰してました~(+o+)


早いもので娘も9ヶ月を超え、最近自我の発達が目覚ましく嬉しいし可愛いことも多い半面、手を焼くこともしばしば・・・^^;
なんだか毎日、追われるように過ごしています。


離乳食も現在2回食。
食べる量もどんどん増えているので、いかに効率よく準備出来て、かつハハが楽出来るか!を追及する毎日(笑)。
しかも今まで、料理と言えば基本は酒のつまみみたいなものばかり作っていたので、こどもご飯がわからーん!!と今更ながら苦労してます・・・。ツケが回ってきたみたいに^^;


そんなわけで、なんだか1日中キッチンに立っている気がするのですが、時間との勝負なのであんまり真新しいものは作っていません。
初めて作る料理って、手順が自分の中にないので時間がかかってしまって。


結構長く続けているこのブログですが、最近『ちょっとお休みしようかな・・・』とも考えたのですが、ささやかながら趣味を減らしてしまうのも寂しいので、細々と、真新しいものじゃなくても(笑)続けることにしました。


袋茸と青梗菜の炒め物1

【袋茸と青菜の炒め物】

【材料】分量不記載
袋茸(水煮)
青梗菜
鶏むね肉

醤油
オイスターソース
胡麻油
生姜(みじん切り)
鷹の爪(輪切り)
片栗粉

砂糖



【作り方】
1.袋茸は半分に、青梗菜は縦4つ、横2つくらい、鶏むね肉は一口大に切っておきます。


2.酒、砂糖、オイスターソース、醤油、片栗粉を合わせておきます。


3.フライパンに胡麻油をひき、生姜と鷹の爪を弱火で炒め、香りが出てきたら火を強めて鶏肉を入れて、表面の色が変わるまで炒めます。

4.3に袋茸を入れて炒め、青梗菜の茎を入れて炒め、すこーししんなりしたら合わせ調味料と青梗菜の葉を入れて、手早く炒め混ぜます。


5.塩で味を調えて完成。


袋茸と青梗菜の炒め物2

袋茸が好きなのですが、なかなか缶詰売っていないですよね~(+o+)
中華系やアジア系の食材店などで見かけるとつい買ってしまいます。
食感が好きなのです。


片栗粉を入れた合わせ調味料は、フライパンに入れる直前に必ず混ぜてください。
そして、入れたら手早く混ぜてください。一瞬で固まります^^;
これならコドモも食べられる??でもまだまだ先だわー^^;



おまけの風(ふう)

風219

カオ見せてよー(*_*)



猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ
スポンサーサイト



2013.10
27
Category : おうちで中華
Theme : 美味しかった♪
Genre : グルメ
ちょっとご無沙汰してました。まりっくまです。


実は先週、悶絶旧の腰痛で出産後ほぼ初めてダウンしてしまいました・・・(泣)。



そんなわけで先週は旦那さんや実家の両親にフル稼働で娘の世話を沢山みてもらい、おかげさまで今はだいぶマシになりました。
ほんとうにありがとう~(;;)助かりました。



もちろん病院へも行ったのですが、原因は疲労だそうです(ーー;)疲労て・・・。


こんなになるなら、日々こまめにメンテナンスしてた方がずっといい!
結構いろいろ家事は手抜きしてるのですが(笑)、気を付けたいと思います(*_*)



烏賊の香味ソース1

【烏賊のピリ辛香味ソースかけ】


【材料】
刺身用やり烏賊(胴体部分)・・・1匹

*ナンプラー・・・大さじ1
*醤油・・・大さじ1/2
*レモン汁・・・大さじ1
*青唐辛子(輪切り)・・・小3本
*鷹の爪輪切り・・・少々
*胡麻・・・少々
*小葱みじん切り・・・2本分
*砂糖・・・小さじ1
*ラー油・・・少々
*胡麻油・・・少々
*すりおろしにんにく・・・少々



【作り方】
1.烏賊は皮を剥き、さっと茹でて輪切りにして盛り付ける。


2.*の材料をすべて混ぜ合わせ、烏賊にかけて完成。


烏賊の香味ソース2

どちらかと言えば、夏向けかな?
なのですが、唐突に食べたくて作りました。葱たっぷりの香味ソースが美味しい!

淡泊な食材なら他にも合うと思います。
ドレッシング代わりにしても美味しい~!



おまけの風(ふう)。

風218

おさるさんに持ち上げられてます(笑)。



猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ
2013.10
05
Category : おうちで中華
Theme : 美味しかった♪
Genre : グルメ
豆苗が好きでたまに買います。


豆苗と言えば、一度切って食べても暫くするとまた伸びてきて2度食べられるものですが、我が家の場合、伸びても伸びても片っ端から猫の風に食べられてしまい、このところ2度目の収穫が出来たためしがありません^^;


つい先日も、今度こそとキッチンの端っこに置いておいたのですが、伸びては食べ、伸びては食べのサラダバーと化していました。


ちなみに豆苗。このブログに食材として登場したことはありません。
なぜなら豆苗は、『ベーコンと一緒に塩、胡椒で炒めて食べる』のが一番好きなので、わざわざブログアップにはならないのでした^^;でも好きです。豆苗。


そして、こちらも豆苗まるで関係ないレシピです。


車麩のピカタ1

【アレンジつくれぽ・車麩のピカタ、キムチ炒め】

楽しみにしているブログのひとつ、ぱおさんの『ぱおのおうちで世界ごはん☆』の、『カレー味の車麩のピカタ』というレシピを拝見して『これは美味しそう~!!』と作ったアレンジつくれぽ。


カレー味も美味しそうだったのですが、我が家は日本酒のアテ仕様にキムチと一緒に炒めました。(カレー大好きなのに、カレーはあんまりアテにしない我が家。ではキムチは合うのか??という疑問はさておき)


ざっくりとした作り方ですが


ぬるま湯で戻した車麩をかるく絞り、鶏がらスープ(顆粒)を溶かした卵液をじゅわっと浸して弱火で焼きます。

両面に焼き色が付くまで焼いたらちょっと火を強めて、ざく切りにしたキムチと一緒に炒めて完成!


車麩のピカタ2

ぱおさんの写真は可愛いドーナツ型になっていたのに・・・^^;
欲張って余った卵液をむりくり絡めたので、穴の部分が卵でふさがっております(汗)。


これがですね。食べごたえがあるのに、中がお麩なので意外とあっさりパクパク食べられちゃいます。
ふんわりした卵焼きにも近いような・・・とにかく美味しい!!


車麩は常備できるのもいいですよね。小さ目の車麩で作ってお弁当にもいいなぁ~と思いました。(ていうかそう言えば実際に入れたわ)
美味しかったのでまたつくろう♪ぱおさん、ありがとうございました~^^




おまけの風(ふう)

風216

行き倒れ風に寝てる・・・^^;



猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ

最近ランキング順位が少し上がりました♪ありがとうございます!

今日も訪問ありがとうございます!ねこ
2013.06
22
先日、以前働いていた職場の元同僚が、1歳の娘ちゃんと遊びに来てくれました♪


娘同志の誕生日が近いので、ほんとに丸1歳違いなのですが、子供って1年違うとこんなに違うものか~と実感した次第です。


いちばん衝撃的だったのは、ママの問いかけに対して頷いたり『うん!』とか返事を返してくれること!


もうすぐ5ヶ月の娘とは、まだそこまでのコミュニケーションは取れません
すごいなぁ。いつからそうなっていくんだろう。



でも振り返ってみれば、新生児の頃は笑ったりできなかったのが今はテンション高くニコニコしてることが多いですから、いつのまにか、そうなっていくんでしょうね。面白い!



たことホタテのキムチ和え1


【たこと帆立のキムチ和え】

【材料】分量不記載
たこ(刺身用)
ベビー帆立
きゅうり
生姜
キムチ
白だし


【作り方】
1.たこは食べやすい大きさに切ります。
  きゅうりは種を除き、5mm*3cmくらいのスティック状に切ります。

2.たこ、きゅうり、ベビー帆立はすりおろし生姜と白だしで和えて、そのまま30分ほど馴染ませておきます。

3.ざっくりと刻んだキムチと和えて完成。


たことホタテのキムチ和え2


ポイントは何と言っても生姜!!
キムチと和えるだけじゃなく、生姜を加えることでぐっと爽やかになります。
最近ハマっている副菜。美味しいですよ~。



そして、もう一つの隠れポイントは縞々きゅうり。
ほ助さんのブログ『花ヲツマミニ』のこの記事を読んで、『よーし!わたしも縞々きゅうり派になる!!』と意気込んで練習中。


来年、仕事に復帰したらきっと気持ちに余裕がなくなって、絶対練習できないからやるなら今でしょ!(例の)ときゅうりを切る時はことごとく縞々に(笑)。


おかげさまで、少しづつ上達中です。
縞々にする余裕がなくても、タネの部分を取り除くだけで食感がすごく美味しくなるので、やっぱり手をかけるって大事だなぁとこれまた実感。


夏の間にたくさん練習しよっと。




おまけの風(ふう)。

風194

絶対わざとだよね、これ(T_T)


猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ
2013.01
07
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします~


気が付けばもう7日。七草ですね。
世間は先週金曜か、今日から仕事始めの方も多いことと思いますが、産休中の身ゆえ今日もお休みを頂いております・・・。

前回の更新の時に書いた通り、31日から出産里帰りも兼ねて実家へ帰って来ているのですが、台所にまるで立っておりませんのでネタがない!!

今日1週間ぶりに、自分のお昼ごはんを作るためにフライパンを握りました(汗)。



赤ちゃんは今日で38周目に入りました
私は自分が妊婦になるまで妊娠中の知識がまるでなかったので、同じような方のために説明しますと40週目がいわゆる『予定日』になります。

でも、赤ちゃんは36週目以降はもう、いつ産まれてもお腹の外ですぐに生きていけるくらい成長しているとこがほとんどなので、36週目以降を『正産期』と言って『早産』とは言わなくなるそうです。


なので、38周目と言えばいつ産まれてもおかしくない・・・のですが、先日の定期検診ではまだ赤ちゃんの位置が高いので、もう少し時間がかかりそう、ということでした。(お産が近づくとお腹の下の方へ赤ちゃんの位置が下がってきます)う~ん・・・ドキドキする・・・。



小松菜と鶏肉のあんかけ炒め1

【小松菜と鶏肉のあんかけ炒め】

【材料】分量不記載
鶏むね肉(塩麹で下味を付け、1晩置いたもの)
小松菜
生姜
スライスアーモンド
醤油
オイスターソース
砂糖

鷹の爪(輪切り)
塩・胡椒
片栗粉
胡麻油


【作り方】
1.フライパンにごま油をひき、みじん切りにした生姜と鷹の爪を弱火で炒める。

2.食べやすい大きさに切った鶏むね肉を皮目から焼き始める。

3.2~3cmほどに切った小松菜の茎を2に入れて一緒に炒める。

4.醤油、オイスターソース、酒、砂糖、水(少々)、片栗粉を合わせておき、3に入れてよく混ぜながら炒める。

5.塩、胡椒で味を調え、小松菜の葉の部分とスライスアーモンド(トースターなどで軽く火を通しておく)を入れてさっと混ぜ合わせて完成。


小松菜と鶏肉のあんかけ炒め2


なんてことのない炒め物ですが、やっぱり塩麹で下味を付けた鶏肉が美味しい!
スライスアーモンドはたまたまあったので入れてみましたが、なくても可だと思います。
あったらあったでパリッとした歯ごたえが美味しい♪


これは実家で作ったものではなくて、年末に自宅で作ったものです。
おくらになっていた写真がいくつかあるので、新しい料理を作らない限り発掘が続くかと思います・・・



おまけの風(ふう)

風170

実家へ一緒に里帰り(?)中。始めは緊張してたみたいだけど、段々行動が大胆になってきている・・・。


猫ブログもやっています。『ふうmaniac』です。こちらもよろしくお願いします



ブログランキングに参加していますハート美味しそうだなonpuと思ったら、下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいですねこ


今日も訪問ありがとうございます!ねこ